ジブリ 風立ちぬ あらすじ情報

宮崎駿監督の最新作ジブリ映画、「風立ちぬ」の 公開が2013年7月20日に
決まった。
「崖の上のポニョ」以来5年ぶりの長編アニメとあって大きな注目を集めそうです。
宮崎監督が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で連載していた漫画を原作に、
ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎の若き日の姿を描く。
宮崎監督がかかわった長編映画には、すべてタイトルに「の」が入っているという
共通点がありましす。
タイトルが発表されると、Twitterでは「『の』が入ってない!」と驚く声が
相次いだそうです^^
「崖の上のポニョ」「カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」
「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」・・・。
「もののけ姫」ん?
なるほど、のが入っています。
よーくみると「風立ちぬ」の「ぬ」の中に「の」が入っている!? はぁ~?
■あらすじ
基本は航空技術者として活躍した堀越二郎が、主人公です。
七試艦上戦闘機、九試単座戦闘機、零式艦上戦闘機の設計などを手掛けた、
二郎の生涯が描かれている。
二郎は東京に出てきて、名古屋で勤め、ドイツに留学するので、場所を
変えながら生涯を描く。
オリジナル要素であるヒロインとの恋愛シーンも盛り込まれ、
彼も恋をしただろうということで、堀辰雄さんの恋の話のイメージが
盛り込まれているということです。
ですから、堀辰雄さんの「風立ちぬ」の原作とは、ちょっと違うんです。
ヒロインは菜穂子ですが、小説「風立ちぬ」のヒロインは菜穂子では
ないのです。
また別の「菜穂子」という作品のイメージなんだそうです。
アメリカでいうところのインスパイア、イン・オナー・オブという
形らしいですね。
- 関連記事
-
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)